こんにちは☀
あさ歯科クリニックです。
前回のブログで『 セラミックと銀歯の違い 』につてお話させていただきました。
被せ物の種類には他にもございます。
今回は、『 ジルコニア 』について説明していきます。
まず・・・ジルコニアとは・・・?
ジルコニアは、人工ダイヤモンドにも使われる 「 二酸化ジルコニウム 」 という素材でできています。
セラミックの一種ですが、 金属並みの強度 があるのが最大の特徴です。
✅ 金属アレルギーの心配がない “メタルフリー素材” なので、身体に優しい治療が可能です。
*「 二酸化ジルコニウム 」は、簡単に言うと
人工ダイヤモンドにも使われる、とても硬くて丈夫な素材!
金属のように強いのに、見た目は白くて自然!
1. 圧倒的な強度で割れにくい
ジルコニアは 金属に匹敵する強度 を持っています。
普通のセラミック(e.maxなど)は強い力が加わると割れることがありますが、
ジルコニアなら奥歯でもしっかり耐えられるため、噛みしめる力が強い人にもおすすめです。
2. 虫歯の再発リスクが低い
銀歯は経年劣化で歯との間に隙間ができやすく、そこから虫歯が再発しやすいですが、
ジルコニアは 歯と密着しやすく、劣化しにくい ため、虫歯のリスクを低減できます。
3. 変色しにくく、長期間キレイを維持
プラスチック系の素材(レジン)は経年変化で黄ばんできてしまいますが、
ジルコニアは 水分を吸収せず、ほとんど変色しない ので、長期間美しい白さを保つことが出来ます。
4. 金属アレルギーの心配なし
銀歯は金属イオンが溶け出し、 歯茎が黒ずんだり、金属アレルギーを引き起こす ことがありますが、
一方、ジルコニアは 完全メタルフリー のため、 金属アレルギーの人でも安心 して使用できます。
いかがでしょうか。
少しでも「 ジルコニア 」について知ってもらえると嬉しいです。
良いものでも、メリットだけでなく、デメリットもあります。
デメリットも知って理解したうえで、選択肢の1つにしてもらえたら良いなと思っております。